フリースクール事業概要(2025年8月13日版)

フリースクール事業(相談事業を除く)の概要を以下のとおりまとめました。2025年8月13日現在のまとめで、今後、断りなく改訂することがあります。

事業会社株式会社長谷川ビルディング
〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目2-1 岸本ビルヂング6階
代表取締役 井上 創
事業名フリースクール事業「フリースクール かなめのもりのがっこう」
事業所フリースクール かなめのもりのがっこう
〒142-0063 東京都品川区荏原3-5-4 かなめのもりのビル 203
03-3781-1707
施設概要部屋:130.2㎡(フロア・キッチン・倉庫含む、トイレ除く)及び 専用屋上:900.2㎡
エレベーター・だれでもトイレ・防犯カメラ・オートロック・駐輪場あり
事業所長吉田 昌和
事業目的フリースクールの運営
対象年齢小学校4年生(10歳)以上~18歳まで
開室日時平日(月曜~金曜)10:00~14:50 の時間内において自由に来室可能
ただし、安全確認のため、登室時保護者から要連絡
休室日土曜・日曜・祝日・年末年始1週間・お盆を含む1週間・その他臨時休業日
主な職員
(主な資格)
代表)井上 創(中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状)
室長)吉田 昌和(管理栄養士・調理師)
非常勤職員)1名採用予定
運営方針フリースクール かなめのもりのがっこうは、子どもたちが安心して心を休め、自分のペースでエネルギーを充填できる「安心安全な居場所」です。私たちは、一人ひとりの「ありのまま」を、かけがえのない輝きとして大切にします。ここでは、焦る必要も、誰かと比べる必要もありません。子ども自身の内なる声に耳を澄まし、その子の興味や関心の芽生えを信頼し、尊重します。
提供する支援内容私たちの支援の基本は、子ども一人ひとりに寄り添い、その存在そのものを肯定することです。スタッフは、教え導くのではなく、子どもたちの興味関心の芽生えを静かに見守り、共に感じ、考えます。探究したい子も、今は静かに過ごしたい子も、その姿勢を尊重します。ゆっくりのんびり過ごす時間、好きなことに没頭する時間、仲間と語らう時間。その全てが、その子の内なる力を育むプロセスだと理解し、環境を整え、そっと見守ります。
子ども同士・子どもと私たちとの、自由や気持ちが折り合わないときは、子どもたちとともに、ゆっくり、じっくり話を聞き、第3の答えの発見を待ちます。このことにより、子どもの感性と社会性(アサーティブな自己表現能力・コミュニケーション能力)をゆっくりじっくり育みます。
児童生徒の活動内容登室しICカードでリーダーをタッチして登室時刻を記録(保護者に自動通知)した後、自由に活動内容を決めます。平日10:00~15:00は、いつでも登室・退室でき、活動の内容はいつでも自由に変更できます。
活動に必要なもの(学習教材や遊びの道具など)は各自で持ち込みます。
昼食は、家庭の方針によって、お弁当持参、近隣店舗で食事の他、食材を持ち込んで付属のキッチンで調理することなどが可能です。
活動場所は、室内・専用屋上(自然の森を再現中)・敷地内の神社など選べます。
1日に15分間、掃除の時間を設けています。この時間は全員で掃除をします。
困ったこと、うれしかったことなどあれば見守っている職員に話してください。
退室するときに、ICカードで退室時間を記録(保護者に自動通知)します。
※ 保護者への自動通知は、2025年10月頃から運用開始予定です。
安全管理上の責任私たちは施設内(室内及び屋上)での安全の確保に努めます。施設外での安全の確保は家庭の責任とします。登室から退室の間に施設外に出ることの可否、食物アレルギー、かかりつけの病院、その他留意事項については、児童生徒ごとに年1回以上、家庭と私たちが相互に確認することとします。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA