保護者の声:たくさんのことを学べる居場所(保護者の気持ち ビフォーアフター)
🚩お子様のことでどのような点に一番悩んでいらっしゃいましたか?
学校に行かなくなってしまって
私は平日仕事をしているので、家で子ども一人で留守番させるのは
安全面が心配でした
一人でいるということが
子どもの気持ちの面にどう影響するのかも心配でした
🚩お子さんご自身は当時どんな様子でしたか?
学校も行けないけど、家にいるのもつまらなそう
活気がない
たまに学校に行けた日はやっぱりちょっと元気な時もあって
家で一人でいるより
どこか人の輪に入った方がこの子にとっては良さそうだけど
でもどうしたらいいのかな…って思っていました
🚩お母さんにとって一番辛かったっていうのはどんな時でしたか?
仕事と子供のことの両立ですね。
仕事も大事だけど子供も大事
両立ができない、というのが一番辛かったですね
留守番も難しい時期だし
お昼ご飯も自分で用意するのがまだできない時だったので
会社に対しても申し訳ないという気持ちと
子供に対しても申し訳ない気持ちと
焦りと…
私が元気がない・私がどうしたらいいか分からない、という感じでした
🚩かなめのもりのがっこうに通い始めてからお子様にどんな変化が見られましたか?
私の中に「行く場所がある」っていう安心感ができて
「子ども一人家に残して大丈夫なの?」っていう心配が減ったので
その分子どもも私の心配を受けなくなったというか…
今日は行く場所があるし、今日何しようかなとか
子どもにも活気が出てきたと思いますね
🚩変わってきたなって感じた具体的な瞬間とかエピソードはありますか?
問題を一個ずつ解決していく中で
より「絆」みたいな
「ここが居場所」っていう感じが
徐々に強まっていったっていう感じですね
そういうのを経て
言いたいことが言えるようになったんじゃないかっていうのが
変わったかもって思った瞬間です
「大人に対して言ってもいいんだ」っていうことが分かって
私に対してもそうだし、 学校でも
これは辛い・これは嫌だ・これは私が苦手、っていう風に
言えるようになっていったのが変わったことですね
🚩ご家庭の雰囲気とか、お母さんご自身の気持ちの変化はありますか?
会社に行く時に子どもを家に一人残していくっていう感じじゃなくて
今日も「かなめ」か、学校に行くから大丈夫って思えるようになったので
会社に行くことが悪いこととは思わなくなりました。
「行く場所があるからこの子は大丈夫」 と思って
会社に行けるようになった感じですね
🚩かなめでよかったと思えた瞬間っていうのはありますか?
問題のようで問題じゃないささいな出来事を拾ってもらって
話し合いができたのがよかったなって思っています
子供のことだけじゃなくて
私自身の悩んでることとか、思ってることも相談することができて
私も変わっていったと思います
私がギスギスしてないことで
子供にもいい影響があったんじゃないのかなと思います
かなめは、私にとっても居場所だし
子どもにとっても居場所だし
単純に「通う場所」じゃなくて
「かなめ」があるしっていう、心のよりどころです
私は井上さんに相談をして
いろんなことを乗り越えるのを手伝ってもらったので
私にとっても心のよりどころですね
🚩かなめのもりのがっこう を一言で表すとしたら?
フリースクールっていう感じじゃない
イメージのフリースクールとは違う
人生勉強の場所というか
やっぱり「居場所」
「勉強じゃないたくさんのことを学べる居場所」だと思います
見学・相談 受付中 |
今すぐじゃないけど ちょっと心配で...もどうぞ |
☎ 03-3781-1707 |
平日 10~15時(土日祝 お休み) |
フォームからのお問い合わせは → こちら |
相談会を開催します → 詳細はこちら |
